神社の最も大きな行事の一つともいえる「大祓い(おおはらい)」が開催されるのは、6月と12月。
この「夏越(なごし)の大祓い」の他にも、6月に行われる都内のお祭りをいくつかご紹介します。

(日程や内容に変更の可能性あり。詳細は神社にご確認ください)
 
6月
1日(金)~3(日)
 
 
天王祭(素盞雄
(すさのお)神社)
 
 
南千住駅 
 
 
本祭の今年は本社神輿が氏子地域を渡御します。 →続きを読む
 
6月
2日(土)・3(日)
 
 
白髭(しらひげ)神社
例大祭
 
 
東向島駅 
 
 
今年は「かげの年」にあたり、町内神輿と山車が巡行します。 →続きを読む
 
6月
2日(土)・3日(日)
 
 
蔵前神社例大祭
 
 
 
蔵前駅 
 
 
本祭は二年に一度、偶数年の今年は陰祭りとなります。 
続きを読む
 
6月
6日(水)~10日(日)
 
 
つきじ獅子祭(波除
(なみよけ)神社)
 
 
築地駅 
 
 
江戸時代から続く、日本一大きな獅子頭を神輿として担ぎ町を練り歩くお祭りです。 →続きを読む
 
6月
7日(木)~17日(日)
 
 
山王祭(日枝神社)
 
 
 
溜池山王駅 
 
 
江戸三大祭りの一つ。今年は二年に一度の神幸祭が行われます。 →続きを読む
 
6月
9日(土)~10日(日)
 
 
鳥越まつり(鳥越神社)
 
 
 
蔵前駅 
 
 
都内一重いと言われる千貫神輿の渡御は見ものです。
続きを読む
 
6月
23日(土)・24日(日)
 
 
千日詣り ほおづき縁日(愛宕神社)
 
 
神谷町駅 
 
 
二日間は千日分の御利益がもらえる千日詣り、24日は夏越の祓えが行われます。 →続きを読む
■1日(金)~3(日)
屋根の鳳凰が地面につくほど神輿を左右に倒し振る「神輿振り」が有名な素盞雄神社天王祭。
夏に流行する疫病を祓い、郷土繁栄などを願います。
三年に一度の御神幸祭(本祭)では大・中・小三基の本社神輿が六十一ヶ町の氏子区域を渡御、2018年は本祭の年にあたります。

6/1(金) 例大祭
6/2(土) 御本社宮出し
6/3(日)御本社宮入り


http://www.susanoo.or.jp/index.html
〒116-0003 荒川区南千住6-60-1
03-3891-8281


画像「素盞雄神社」より

白髭(しらひげ)神社例大祭

■2日(土)・3(日)
墨東地区最初の夏祭りとなる白髭神社の例大祭。 三年に一度の「ほんまつり」の年には、本社神輿の拾参番神輿が11の氏子区内を練り歩きます。
今年は「かげの年」のため本社神輿は出ず、町内神輿と山車の巡行となりますが、数多くの屋台が並び、一万人を超える人手が見込まれます。

〒131-0032 墨田区東向島3-5-2
03-3611-2750


画像「辰己図子」より
白髭(しらひげ)神社例大祭

蔵前神社例大祭

■2日(土)・3日(日)
二年に一度の本祭りにあたる年は、昭和の名工の手による華麗な本社神輿が氏子地域を渡御します。
2018年は陰祭りの年のため本社神輿は出ず、小神輿、山車引巡行のみとなります。

蔵前神社HP
〒111-0051 台東区蔵前3丁目14-11
03-3851-0617


画像「ついっぷる」より

つきじ獅子祭(波除(なみよけ)神社)

■6日(水)~10日(日)
夏を無事に越すための大祭で、高さ2.4m、幅3.3m、重さ約1tの日本一大きな獅子頭を神輿として担ぎ、町を練り歩きます。
江戸時代中期には、獅子頭を担ぎ町々を神輿のように練り歩くこのお祭りの存在が、すでに広く知られていました。
三年に一度の本祭りとなる今年は、江戸時代に行われていた御神輿を船で渡す「船渡御」、岸壁で水を鎮めるための「水鎮祭」が復活します。

6/8(金) 江戸の船渡御・水鎮祭復興
6/9(土) 渡御祭 宮神輿・厄除天井大獅子・弁財天お歯黒獅子御巡行
6/10(日)御神楽祭・町内神輿連合社参


http://www.namiyoke.or.jp/
〒104-0045 中央区築地6-20-37
03-3541-8451


画像「asoview!NEWS」より

山王祭(日枝神社)

■7日(木)~17日(日)
徳川三代将軍家光公の頃より、江戸城内に御神輿の入御が許され、以来将軍が上覧する「天下祭」を始まりとするお祭り。
日本、江戸共に三大祭に数えられます。
2018年は、坂下門より皇居内に参内し、神符献上を行う二年に一度の神幸祭が行われます。

6/8(金):神幸祭

http://www.hiejinja.net/
〒100-0014 千代田区永田町2丁目10-5
03-3581-2471


画像「日枝神社」より

鳥越まつり(鳥越神社)

■9日(土)~10日(日)
祭りの主役、本社千貫神輿の渡御は10日開催。下町を都内最大級の神輿が練り歩きます。
クライマックスの夜まつりは100以上の提灯に灯が灯り、幻想的な中行われる宮入道中は「お化け神輿」の異名を持ちます。

6/10(日) 御本社神輿渡御 宮出し6時50分~

http://www004.upp.so-net.ne.jp/kab_ra/index.html
〒111-0054 台東区鳥越2丁目4-1
03-3851-5033


画像「三社祭.jp」より

品川神社例大祭

品川神社
■8日(金)~10日(日)
品川神社は800年以上前に創建、北品川の鎮守とされる神社です。
南品川の鎮守、荏原神社のお祭りと合わせ品川天王祭と呼ばれています。
「城南担ぎ」と呼ばれる独特の御神輿の担ぎ方や、53段もの急な石段を上る神輿の姿が見ものです。

6/9(土) 15:00~子供神輿連合渡御、17:00~大人神輿連合渡御
6/10(日) 7:00神幸祭 終日氏子地域を渡御


〒140-0001 品川区北品川3-7-15
03-3474-5575


画像「品川経済新聞」より

千日詣り ほおづき縁日(愛宕神社)

■23日(土)・24日(日)
23、24日に茅の輪をくぐってお参りすると、千日分の御利益がいただけるといわれています。
またほおづき市は愛宕神社が発祥で、縁日に並ぶお祓いされたほおずきを買うと、 本人のお祓いもしてくれます。
24日11時からは、半年間の罪穢れを祓う中祭式(夏越の祓え)も行われます。

http://www.atago-jinja.com/
〒105-0002 港区愛宕一丁目5-3
03-3431-0327


画像「GO TOKYO」より

夏越の大祓(東京大神宮)

■30日(土)
「形代(かたしろ)」と呼ばれる人の形に切り抜いた紙に、年齢と名前を書き、 身体を撫で息を吹きかけ清めます。
また茅や藁を束ねた大きな輪(茅の輪)をくぐり、無病息災を祈ります。
※夏越の大祓は東京大神宮の他、全国の神社で同日に行われます。

6/30 大祓式 16時~

http://www.tokyodaijingu.or.jp/
〒102-0071 千代田区富士見2-4-1
03-3262-3566


画像「東京大神宮」より