放送日:2018年7月28日
日本テレビ
ぶらり途中下車の旅
■紹介神社:東京都・居木(ゐるぎ)神社
■参拝者:木下ほうかさん
近年、関東を中心に全国の神社に広がる「夏詣(なつもうで)」。
六月末の「夏越の大祓」の後、7月1日以降に神社に参拝し年末までの日々の平穏を祈願しようという行事です。
■大祓(おおはらえ)って?
年二回神社で行われる、半年の罪穢れを祓い清める神事。
六月末のものを「夏越(なごし)の大祓」、十二月末を「年越しの大祓」といいます。
土曜朝の鉄道旅行番組、「ぶらり途中下車の旅」で俳優の木下ほうかさんが訪れた神社でも、夏詣が行われていました。
画像「Asagei plus」より
東京都品川区にある「居木(ゐるぎ)神社」です。
通常7月1日から一週間のところ、居木神社では八月末まで夏詣ができます。
居木神社の創建は不明で、江戸時代初期に現在の場所に鎮座されました。
太平洋戦争での焼失を経て再建、現ご社殿の姿に至っています。
再開発が進む土地柄多くの工事現場が目につく中、濃い赤色のご社殿が一層美しく見えます。
緑に囲まれた境内は周りより少し気温も低いのではないでしょうか。
日本神話の英雄・日本武尊の他、商売繁盛や学業成就、雨を司る神様などがお祀りされています。
他にも境内末社として厳島神社、稲荷神社があります。
厳島神社は元々個人所有のもので、品川区の有形文化財に指定されるほど貴重なご社殿とのことです。
境内には風鈴が並んでいます。
夏詣の一環で、風鈴の短冊に願いを書き神社に祈願して吊るす「風鈴祈願」というものです。(初穂料2,000円・八月末まで)
その音に邪気や病を祓う力があるとして、風鈴は江戸の名物となりました。
風鈴祈願には古き良き文化を残したいという思いも込められているそうです。
居木神社、七月限定の御朱印(9:00~17:00・500円)です。
御朱印には通年版と各月版があり、月ごとのものを六か月集めると記念品がいただけます。
夏詣限定御朱印(8月1日(水)~14日(火))、例大祭限定御朱印(2018年は8月24日(金)~26日(日))など種類も豊富で集め甲斐がありますね。
■居木(ゐるぎ)神社
〒141-0032
東京都品川区大崎3-8-20
03-3491-7490
http://irugijinjya.jp/
色々な御朱印を集めませんか?
![]() |
御朱印でめぐる東京の神社 週末開運さんぽ (地球の歩き方 御朱印シリーズ 14) 新品価格 |