祭神 菅原道真公(すがわらみちざねこう)
ご利益 学業成就、合格祈願、五穀豊穣、子孫繁栄他
例大祭 9月25日
参拝形式 二拝二拍一拝
境内神社 ・稲荷神社:宇迦之御魂命(うかのみたま)
・市杵嶋神社:市杵嶋姫命(いちきしまひめのみこと)
住所
片山天神

片山天神

中野区松が丘にある北野神社は、かつてこの辺りが片山と呼ばれていたためか、片山天神とも呼ばれています。
震災以前は氏子地域も狭かったため、三年に一度お祭りをする小社であったとのことです。

沼袋村江戸文化年間の古地図
出典:なかのの地名とその伝承 中野区教育委員会

※wiki 松が丘 (中野区)

 

片山天神また、昔はオビシャ(御歩射)の催しがあったと言われており、新編武蔵風土記稿には隣村の上高田の東光寺が別当職をつとめていた旨の記載があります。

※御歩射
弓で的を射てその年が豊作かを占う神事。関東地方の東部で行われた春の農業行事。備謝祭(びしゃまつり)ともいう

 


東京都神社名鑑には下記のように書かれていました。

・由緒
当社は往昔天神社と称し、古来北野神社の鎮守社であった。
文明九年(一四七七)太田道灌が石神井、練馬両城攻略のさい、この社に詣で戦勝を祈願したとも伝えられる。
社の付近に葛ヶ谷古戦場も存している、明治五年北野神社と改称した。
また口碑によれば慶長十二年(一六〇七)京都北野神社造営のさい、里人管公を崇拝のあまり、ここに奉祀したともいう。
明治十七年一時江古田村の一衆落になり、江古田氷川神社に所属したが、昭和八年九月社殿改築とともに片山村の氏神とし、神苑も整備した。

・戦後の歩み
昭和二十五年八月、国有境内地四五五㎡(三三八坪)を関東財務局より譲与を受け、社有地(雑種地)一三二㎡(四〇坪)は昭和三十一年四月、同社氏子深野ちよ氏より寄進され、さらに昭和三十三年同氏子、野村宗一郎氏の家屋の一部を、社務所として寄進を受け、これを同社に移転し保存改修した。
神楽殿は昭和五十八年九月改築竣工をみ、神苑は隣地に江古田公園等があって、風致改善され今日に至っている。

中野区史には下記のように書かれていました。

祭神は菅原道真公。旧片山村の鎮守社でした。
新編武蔵風土記稿には「天満宮」と記されていました。
鎮座の期限は詳ではありませんが、古老の説では、文明九年四月(一四七七)道灌が石神井、練馬両城を攻略の際本社に詣でて、戦勝の祈願をしたといい、社の付近には古戦場の伝説地もあります。
また口碑では、慶長十二年(一六〇七年)京都北野神社造営のとき、ここに奉祀したとも伝えられています。
明治五年に天満宮から北野神社と改称しました。

中野區史 下巻には下記のように書かれていました。

天満宮 村の北の方にある。
村の鎮守なれど小祠、別當上高田村東光寺。(現江古田一丁目二、二四八番地鎮座、無各社北野神社)


片山天神 立札立て札には下記のように書かれています。

■北野神社のおびしゃ
この神社は、長い間天満宮ともよばれ、新編武蔵風土記稿にもみえています。
この神社では昔から「おびしゃ」(御歩射・備射)の神事が行われてきましたが、いまではそれも行われなくなって、伝統を語る古老も少なくなってしまいました。
「おびしゃ」の神事は、関東地方東部で行われる春の農事行事で、弓で的(まと)を射て、その年の農作物の豊凶を占(うらな)うものですが、いつ頃か、神と人の直会(なおらい)の宴(うたげ)のような色合いが濃くなり大正頃には、日光の強飯式(ごうはんしき)に似た行事に変わってしまったそうです。
この神事は二月の初午の日と秋の例祭の二回行われ、当初は、当番と両隣の家が本膳を用意し、おとなたちは祝いのうたを歌い、こどもたちは豊年祈願の文章を読むのが恒例になっていました。
昭和五十七年二月
中野区教育委員会



片山天神 鳥居鳥居。

裏には、昭和八年九月建之と書かれています。

 

 

 

 

片山天神 鳥居裏 片山天神 鳥居裏片山天神 鳥居

 


片山天神 神社改修記念碑神社改修記念碑

 

 

 

 

 

片山天神 石碑裏片山天神_石碑2片山天神 石碑

 


片山天神 手水舎手水舎。

手水鉢の裏には昭和八年九月 氏子中と書かれています。

 

 

 

片山天神 手水鉢片山天神 手水鉢裏


片山天神_狛犬左片山天神_狛犬左裏

 

 

 

 

裏には昭和八年九月と書かれています。

片山天神_狛犬右片山天神_狛犬右裏

 

 

 

 

裏には昭和八年九月と書かれています。


片山天神_燈籠左片山天神_燈籠左裏

 

 

 

 

裏には昭和七年六月と書かれています。

 

片山天神_燈籠右片山天神_燈籠右裏

 

 

 

 

裏には昭和七年六月と書かれています。


片山天神_市杵嶋神社境内神社の市杵嶋神社。
御祭神は市杵嶋姫命(いちきしまひめ)

片山天神_市杵嶋神社_立て札

 

 

 

 

片山天神 手水鉢 片山天神 手水鉢横

 

 

 

 

市杵嶋神社横にある手水鉢。
明治十… 二月吉… と読めます。


片山天神 稲荷神社 片山天神 稲荷神社 立て札

 

 

 

 

境内神社の稲荷神社。
御祭神は宇迦之御魂命(うかのみたま)

片山天神_稲荷神社前鳥居 稲荷神社前にある鳥居。

裏には昭和十二年四月吉日と書かれています。

 

 

 

 

片山天神_稲荷神社前鳥居裏1 片山天神_稲荷神社前鳥居裏2


片山天神 不動明王像 不動明王像。

裏には大正十年九月建之 深野… 石工醍醐鎌吉

岩座表面には、山の絵の下に、㊂惣元講 江古田講社

昭和三十五年九月改築 青山 謹書と書かれています。

たぬきは… 何でしょうか?

片山天神 不動明王像

 


片山天神_手洗鉢稲荷神社前にある手洗鉢。明治三十五年
十一月吉日と書かれています。

 

 

 

 

片山天神_手洗鉢右片山天神_手洗鉢左



中野区松が丘 北野神社(片山天神・松ヶ丘天神)