放送日:2016年5月11日
テレビ埼玉 「いい伊豆みつけた」
■紹介パワースポット:静岡県・石室神社/熊野神社 三島神社 どんつく神社
■ご利益:縁結び・夫婦和合・子孫繁栄・無病息災
■参拝者:杜野まこさん
旅番組「いい伊豆みつけた」の中で、「伊豆のパワースポット巡り」と題し
声優・タレントの杜野まこさんが、南伊豆、東伊豆の神社三社を訪れました。
画像「キマ速」より
1. 石室(いろう)神社/熊野神社:縁結びのパワースポット
南伊豆町で一番古いお社である石室神社は、伊豆最南端の名に相応しくまさに断崖絶壁の上に位置しています。
画像「南伊豆町観光協会」より
社殿の土台になっている、長さ11mにも及ぶ巨大な「千石船の帆柱」は、伊豆の七不思議に数えられるとのことです。
画像「南伊豆町観光協会」より
今回パワースポットとして紹介されたのは、この石室神社のさらに先、崖の先端にある「熊野神社」。
画像「けんせつ静岡」より
神職の方によると、古文書がないため創建等の詳細は不明だそうですが、地元の男女の縁を取り持った伝説を基に、縁結びの神様とされたようです。
画像「けんせつ静岡」より
2. 三島神社:夫婦円満のパワースポット
溝樴姫命(みぞくいひめのみこと)をご祭神とする
三島神社で注目を集めるのは、御神木である大きな
二本の楠。
画像「南伊豆町観光協会」より
樹齢は1000年以上、根元の繋がるこの二本は「夫婦クス」と呼ばれ、長く共にある姿は夫婦和合の象徴そのものです。
参道にまで伸びるような枝ぶりもまた見事で、静岡県の天然記念物にも指定されています。
ご祭神の溝樴姫命は、初代天皇、神武天皇の皇后のお母君です。
「古事記」には「勢夜陀多良比売」という名で、その夫である神様から求愛を受け結ばれた際のエピソードもあり、夫婦クスに加え、社自体が良好な夫婦関係にご縁が深いといえるのではないでしょうか。
画像「南伊豆町観光協会」より
3. どんつく神社:夫婦和合・子孫繁栄のパワースポット
画像「クーポンスタイル」より
3mほどの、巨大な男性シンボルをかたどった神輿が
奉納されています。
“どんつく“という名称は、昔この辺りで赤痢が流行した際に、天狗が男性シンボル型の棒で、赤痢を”どん“と
“突いて“退治したという伝説に由来しているとのこと。
画像「クーポンスタイル」より
毎年6月初旬には、夫婦和合と子孫繁栄、無病息災を祈願する「どんつく祭」が開催されます。
2,000年もの歴史を持つこの天下の奇祭に出かけ、
子宝に恵まれたという話もあるようです。
画像「稲取温泉旅館協同組合公式サイト」より
■石室神社/熊野神社
〒415-0156
静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎125
0558-62-0141(南伊豆町観光協会)
■三島神社
〒415-0305
静岡県賀茂郡南伊豆町二條933-1
0558-62-0141(南伊豆町観光協会)
■どんつく神社
〒413-0411
静岡県賀茂郡東伊豆町稲取1089-11
0557-95-1157(稲取温泉観光協会)
杜野まこさんはアゲルちゃんの声優さんです。
![]() |
はなかっぱ ス・マ・イ・ル/とまとっと…?とうがらし ~やさいしりとり~ 新品価格 |