放送日:2016年2月21日
テレビ埼玉「ええじゃないか。」
■紹介神社:三重県松阪市・波氐(はて)神社(通称:星合神社)
三重をはじめ、主に近畿地方をディープに紹介する番組、「ええじゃないか。」
三重テレビの番組ですが、関東でも見ることができます。
出演は「みえの国観光大使」、お笑いコンビ「あさりど」の堀口文宏さん。
画像「堀口文宏オフィシャルブログ」より
今回堀口さんが参拝された神社は、三重県の「波氐(はて)神社」
西暦927年完成の書物に社名が見られる、とても歴史と由緒のある神社です。
画像「じゃらんnet」より
神社のある地名「星合(ほしあい)町」から、「星合神社」と呼ばれています。
■御祭神:多奈波太姫(たなばたひめ)
星?
たなばた?
そうなのです。こちらはあの「七夕伝説」が伝わる地なのです。
真面目に働いていた牽牛と織姫。
しかし出会って恋に落ちたことにより仕事を怠け、怒った織姫の父親が
二人を引き離してしまいます。
しかし織姫があまりに嘆き悲しむので、七夕の夜にだけ逢うことを許されました。
七夕になると天の川にはカササギ飛んできて、二人をつなぐ架け橋になってくれるのです。
そうでしたね。
カササギが橋になるという話でしたね。
画像「川口保 松阪市議会議員のブログ」より
なんと、神社近くに「鵲橋(かささぎばし)」までありました。
どこまで七夕伝説なのでしょうか。
橋のたもとには、百人一首でも有名な歌の碑があります。
「かささぎの 渡せる橋に おく霜の
白きを見れば 夜ぞ更けにける」
作者は大伴家持(おおとものやかもち)。
天の川の星の輝きに、更けゆく夜をしみじみと感じる様を歌っています。
画像「中国と日本の七夕まつり」より
星合神社は氏神様として長く地元の方々により大切に祀られており、
松阪市にも問い合わせてみたのですが、残念ながらいわゆる
“御利益“のようなものは不明でした。
とはいえ、七夕伝説そのままのこのロマンチック具合、
縁結び系の強力なパワースポットの匂いがぷんぷんしますね!
いわずとしれた伊勢神宮のお膝元、そして2016年5/25・26開催の
「伊勢志摩サミット」でますます注目が高まる三重県、
ぜひ訪れてみたいものです。
■波氐神社(星合神社)
〒515-2101 三重県松阪市星合町
近鉄伊勢中川駅より車で11分