学生時代三年ほど続けた、巫女のアルバイト。
神社に雇われ、神主さんと一緒に式場やホテル等の神前結婚式に出向く、
いわば出張巫女とでもいいましょうか。
友達がしていた初詣の巫女など、短期バイトは一般求人誌等で募集していましたが、
長期で行うものはあまり見かけず、どうやってなるのかちょっと謎ですよね。
私の場合は、他バイト先の先輩からの紹介でした。
---------------------------
■運営より
神社本庁監修の本、「神道いろはー神社とまつりの基礎知識ー」には、
神社によっては、お正月や祭礼の際に巫女を募集する場合がありますので、
それぞれの条件に応じて申し込んでください。
とありますので、社が直接、不特定多数を対象に募集するケースもあるようです。
![]() |
新品価格 |
---------------------------
バイト先の神社の場合、採用にあたり条件は一つ。
「髪が結べる長さであること」
これは、足袋以外、着物や袴だけでなく、なんとつけ毛までが巫女の衣装一式として
貸与されるからなのです。
もちろん紹介ですので、身分や人間性がある程度保証されているという前提でですが。
ちなみに、一般的によく言われる異性関係的なものは、ノーチェックでした。
結婚式の場で巫女は二人一組。
親族や新郎新婦入場の誘導に始まり、指輪交換や三三九度、玉串奉奠の
お手伝いなどをします。
一人が式の間も脇に控え、祝詞奏上のお知らせなど少々の言葉を発しつつ
式の進行に携わり、もう一人は決まったタイミングで雅楽のBGMを流したりと、
ほぼ裏方に回っているのですが、式が終わるまでに完了必須な、
とても地味だけどとても重要な、ある仕事を任されています。
それは、
「前の式で使った杯を洗うこと」
特に6月や秋頃など人気のシーズンは、挙式が立て続けに行われたりもします。
式が終わってから、今まで使っていた杯を下げて洗ったのでは、
次の式に間に合わない!
ですので、新郎新婦用もご親族用も全て、別にもう一セット用意しておいて、
式が終わるとすぐに新しいものを並べられるようにしておくのです。
式は約30分。ずっと裏にいられる訳ではないので、両家合わせて40名ほど
参列されたりすると、けっこう大変…
こうして毎週末、一日五、六件の式を行うことが多かったように思います。
そして気になる報酬は一件いくらで、具体的な数字は控えますが、
他に掛け持ちしていたカフェの時給よりは割が良く、家庭教師には及ばずと
いったところでしょうか。
■結論
三つもバイトを掛け持ちして得た収入全てを、ヴィジュアル系バンドの
追っかけにぶち込むような女子大生でも、巫女さんになれる可能性はあります。
※あくまで一例です。
神社常駐の巫女さんはもちろん、他の神社・式場とは異なることが
多々あるかと思いますので、ご了承ください。
![]() |
A&TCollection 夢のなかの巫女ちゃま(ゆめのなかのみこちゃま)/ミニ巫女 コスチューム 白×赤 レディース Mサイズ 新品価格 |