祭神 宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)、別称倉稲魂命
ご利益 五穀豊穣、商売繁盛 他
参拝形式 二拝二拍一拝
総本社 伏見稲荷大社【京都府京都市伏見区】
住所 東京都中野区弥生町2-19
藤神神社

藤神神社

中野区にある藤神稲荷神社は、古くから氷川神社の境外末社として鎮座しています。
創立年代等は不詳ですが、川島村の鬼門を守る神と伝えられ、氏子内外の篤い崇敬を集めていたとのことです。

戦前は夜店等が出て賑わっていましたが、昭和二十年五月帝都大空襲によって焼失してしまったため、あまり多くの石造物は残っていません。

 

東京都神社名鑑には下記のように書かれていました。

出典:東京都神社名鑑
・由緒
古くより川島村鎮座氷川神社の境外末社として鎮座し、創立年代等不詳であるが、稲荷神社と称して、付近住民たちの尊崇をあつめている。
昭和二十五年五月帝都大空襲により焼失した。
・戦後の歩み
昭和四十一年本殿を再建し、社務所を新築した。



 

藤神神社正面2一の鳥居は、明神鳥居。

現在の参集殿は、神明氷川神社の基金を以て、
昭和四十二年に再建されたとのことです。

 

また、参拝中にこの近辺に古くから住まわれているという、
80代ほどの老婦人とお話しをする機会がありました。
昔はもっと境内が広く、お祭りもそれはそれは賑わっていたそうです。

藤神神社藤神神社本殿藤神神社本殿

 

 

 

 

藤神稲荷神社_神紋 藤神稲荷神社 賽銭箱

藤神稲荷神社_飾り瓦

 

 

 

 

石碑社号標

藤神稲荷神社 碑


手水舎

手水舎
昭和九年

手洗い鉢は、明治四十四年奉納のものと、昭和九年奉納のものがあります。

 

 

 

 

 

藤神稲荷神社_手水舎

手水舎
明治四十四年

藤神稲荷神社_手水舎_裏

手水舎

藤神稲荷神社 手水舎 裏

手水舎

 

 

 

 

 

 


神狐一対は、銅製で、台石には造立年等を記したと思われるプレートの跡があります。
背景に写っているのは藤棚。
大きな藤の木もあり、それが社名の由来になっています。

神狐左

神狐

神狐右

神狐

神狐 プレート跡

 

 

 

藤神稲荷神社 藤の木

 

 

 

 

 

 

燈籠左 燈籠右昭和九年奉納の燈籠には火損の跡があります。

 

 

 

 

 

 

藤神稲荷神社 詳細不明社務所裏にあった石造物。詳細はわかりません…

 

 


改修事業藤神稲荷神社では、境内改修事業の奉賛金を募集しているようです。
神社参集殿、社務所の建物が老朽化しているため、
境内の再構成を目的としているとのことです。
・期間:平成27年9月~平成28年12月

お問い合わせは、神明氷川神社社務所まで。
・神明氷川神社社務所 03(3381)7629